こんにちは、youです。
今回は小僧寿しECのお話。
お寿司屋さんの「小僧寿し」といえば毎週イベント商品を展開しているバラエティー感満載のお寿司屋さん。
自分だけかもしれませんが…( ´∀` )
その小僧寿しが7月にECサイトをオープンしました!
ECサイトってなんぞや?
と、わたしと同じ疑問を持った方の為に記事を作りました。
ECサイトってなんだ?
「小僧寿し」がECサイトを運営するとどんなメリットがあるのでしょうか?
↑写真を見てみてもお寿司に関係しているものに限られるわけでもないし…謎。
EC「小僧寿し」を運営するメリット
「小僧寿し」がオススメしている!という信用が手に入ることです。
実は、売っているものが何か?より誰が売っているのかの方が重要なんですね。
誰か知らない人が勧めてくる商品より言わずと知れたブランド企業が勧める商品の方が買いやすいですよね~。
小僧寿しECのおすすめナンバー1

実際にどんな商品が売られているのかチェックしました。
…お寿司とかお刺身はやっぱりないですね。(笑)
1位 訳アリ灰干ひもの3種10尾 約1kgセット!
グリルで焼いてもいですけど、ない場合はフライパンでも問題ありません。 あとはお好みで、大根おろしを添えたり、すだちを搾ればよりいっそう美味しさを楽しめます…
食欲の秋にふさわしき和の香り…あ!すいません。記事から遠くにいってしまいました💦
気になるお値段は…
3680円(税込)!!
送料無料やで(^_-)-☆
灰干ひもの3種10尾で3680円です!
なんでお得なの?それは…
高品質の商品を販売できるのは、一部の商品などが訳ありだからです!訳ありゆうても形だったり、色が少し違うだけ。
お店に出すには難しくても、個人が食べる分には正規品との違いはないに等しいです!十分おいしくいただけます♡
ふつうこういうものは手に入りませんが、「小僧寿し」のブランド力ならこんな取引も可能なわけなんですね。

まとめ
- 小僧寿しECが7月オープンしました!
- ブランド力が看板になるとECサイト運営にも有利
- 信頼があれば有名なお店から訳あり品を取引することもできちゃう。
ECサイトを取り扱いましたが、お取り寄せに最近ハマっているのでちょくちょくこのカテゴリーの記事も作っていきますので、お楽しみに☆
ご視聴ありがとうございました。
youでした。