どうもyouです。
世間ではコロナウイルスが感染拡大していますね。テーマパークやデパート、はたまた学校までもが自粛しています。
ところが会社員のみなさんは世間がどれだけ自粛していようと毎日お仕事。商談もあれば接客もあり人を避けることは難しいですよね…
そのなかでも特に会議は大勢の人が集まり感染という意味では危険の極みではないでしょうか?
実は今人が集まらなくても会議ができるweb会議が注目されています。
今回はweb会議サービスについて取り上ます。
web会議ツール比較表

zoom | skype | whereby | |
アカウント登録 | ホストは必要 | 必要 | ホストは必要 |
同時持続可能人数 | 100人まで | 10人まで | 4人まで |
ブレイクアウトルーム機能 | 〇 | × | × |
画面共有 | 〇 | 〇 | 〇 |
遠隔操作 | 〇 | × | × |
アプリインストール | 必要 | 必要 | 不要 |
通話時間の制限 | グループウェア通話の場合は40分※実質制限なし | なし | なし |
ちなみにこれはZoomを無料で利用した場合の一覧表なので有料版になるとまた機能が変わります。
Zoomは100人会議可能なのでセミナーにも使える
zoomは複数の拠点や、遠隔で働く社員向けの研修会や勉強会に活用することができます。
2020年3月7日現在で100人以上のweb会議が無料でできるサービスはZoomだけ!録画・録音機能があるから、欠席した人がいても伝達がスムーズ。
100人にzoomの説明するのめんどくさくない?
100人集まって会議をするにあたって一人ずつに利用の手順を説明するのはハードルが高いと思いませんか?
操作がうまくできない社員がいても誘導することができるので安心なんです。zoomは画面共有とリモートコントロールができます。
ユーザーに画面を共有してもらい利用の手順を案内したり、直接コチラがユーザーの端末を操作できるようになるんです。
zoomの始め方
会議は開く人が1人いてその他の人がゲストとして招待されます。
ゲストとしてZoomの利用を開始する場合は特に設定は不要ですが、事前にアプリケーションのダウンロードが必要です。ホストから教えてもらったリンクをクリックして、指示に従いながらアプリをダウンロード、その後に会議に参加することができます。
スムーズにいけば1分もかからない作業ですが、Web上でにアカウント作成するだけで会議を開始することができる他サービスWherebyに比べると手間がかかります。
ホスト側の作業
zoomでWeb会議を始める場合アカウント作成をする必要があります。
上記↑リンクから公式サイトに飛びます。そこでアカウント作成が完了するとURLが表示されます。そのURLが会議室の入り口のカギです。
あとはカギを参加者に渡しましょう。カギがあればみんな会議室に入室できます。
まとめ
- zoomのweb会議なら遠方から集まらなくてもミーティング・会議が開ける!
- やり方が分からないという参加者がいても遠隔操作でフォローできる。
- 招待されるがわならほとんど作業は必要なし。
コロナウイルス感染の対策になるだけでなく仕事の生産性向上も期待されるweb会議。まだ会社に取り入れられてないよ~というところもあるかもしれませんが。
しかしこれだけ便利ならメジャーなスタイルになっていきそうですね☆
ご視聴ありがとうございました。
youでした。
こんばんは、らぴすです!
Zoom便利ですよねー!
昔、使ったことありますが、
ダウンロード必要なく使えるので、超楽チンでしたー!
おはようございます!コメントありがとうございますwebでなんでもできる時代になりましたね